戦国・江戸時代の『〇〇万石』の”万石”って、何を表したものなの?

 

現在の価値のものさしは『貨幣』。

 

土地なら坪〇〇円とか、会社なら年商〇〇万円など…

 

しかし、戦国・江戸時代のものさしはお金ではなく『お米』でした。

 

 

豊臣政権の五大老の一人:前田利家と言えば”加賀百万石”の加賀藩主として有名ですよね。

 

加賀百万石というのは、加賀藩は年間100万石くらい生産できる土地を持っているという事。

 

1年間で生産できるのは、全部お米なら100万石くらいだって意味なんです。
(土地の価値を”お米”で測ったのが「石高」)

 

1石=10斗=100升=1,000合。1石はおおよそ大人が1年間に消費する量です。

 

色んなものの価値を『お米』の生産量に換算して測っていたのです。換算してるだけで、
単純にお米の生産量を表すものではありません。

 

石高で何がわかるの?そもそも石高は何のために決めていたの?

 

”石高”という制度がつくられた大きな理由の一つが「年貢」です。

 

今でいうところの税金ってやつですね。年貢の額は石高から決められていました。

 

また石高によって、その藩がかかえる兵士の数もおおむねわかりました。

 

細かい話は抜きにして、1万石あたり約200人、百万石なら2万人規模といったところ。

 

貨幣価値に換算すると、ざっくりとですが…

 

一石…6万円
一万石…6億円
十万石…60億円
百万石…600億円

 

つまり百万石の大名は年商600億円の会社の経営者だった…ということになりますか。

 

以上の事を踏まえ、ここからいよいよ本題へと突入して行こうと思います。

 

『十万石ふくさや(埼玉)』VS『三万石不二家(福島)』老舗銘菓店

 

【十万石饅頭】は、埼玉県行田市の菓子メーカー、十万石ふくさやが製造・販売する和菓子。

 

埼玉県の伝統的な和菓子として有名ですが、製造元の創業は第二次世界大戦後であり戦後に
誕生したものです。

 

 

 

 

「十万石」は江戸時代、行田市にあった『忍藩(おしはん)』の石高が十万石であったことに
因んで、行田の名物にしたいということからの命名だったんだとか。

 

余談ですが、忍城と言えば、映画「のぼうの城」を思い出すのは筆者だけでしょうか…

 

 

 

 

忍藩(=会社)はその当時、年商60億円、藩士が2,000人規模だったということになりますね。

 

当時の武蔵国埼玉郡は、江戸にも近いエリアでしたから、徳川家康が四男の松平忠吉を
十万石で入れたり、徳川家に使える歴代の大名(譜代や親藩)たちが納めた土地でもあります。

 

さて”十万石ふくさや(本社行田市)”の店舗は現在36店舗。

 

その殆どの店舗が埼玉県内に所在しています。(※太田店・イオン太田店の二店舗のみ群馬県)社員数はおよそ300名

 

 

【三万石不二家】は、福島県郡山市に本社がある食品メーカー。

 

和菓子の販売を中心に展開。

 

ちなみに”三万石不二家”は1986年4月の創業40年を機に社名を「三万石」に改名しています。

 

県内ではそれなりに有名な老舗の和菓子店であり、「ままどおる」や「エキソンパイ」等が
特に知られている銘菓です。

 

 

 

 

店舗は、郡山市に7店舗、福島市(県庁所在地)に3店舗、二本松市に1店舗、会津若松市に
3店舗、喜多方市に1店舗、須賀川市に1店舗、白河市に1店舗、いわき市に2店舗と運営して
おり、県内では19店舗となります。県外では宮城県仙台市に1店舗(11月まで休業)

 

また、東京都内にある老舗百貨店でも商品販売の取り扱いがあります。
①日本橋ふくしま館、②高島屋新宿店、③三越日本橋本店、④伊勢丹新宿店、
⑤高島屋日本橋店の、以上5カ所にて「ままどおる」の販売を実施中。

 

このあたり(福島県郡山市)にあった藩(守山藩?)が当時3万石で年商18億、藩士およそ
600人規模の小規模藩だったかどうかは定かではありません。

 

もし興味がおありでしたら独自にお調べ頂けたら幸いです。

 

歴代藩主は親藩松平(水戸)家の2万石だったという史実があり、三万石というのは少々解せないのですが…よくわかりません。というか興味がないというか…(笑)

 

両店ともに江戸・徳川幕府に所縁のある土地ではあるようですが…

 

『十万石ふくさや』も『三万石(不二家)』も、店舗数とか規模とか、あるいはその土地の
歴史とかにも関係なく、ともに誠心誠意おいしい和菓子をつくり多くの人々に提供し、
喜ばれている老舗の店舗だということがわかりました。

 

伝統ある美味しい和菓子は、日本の文化とともに発展してきました。

 

その発展の一躍を担ってきたのは十万石ふくさやであり三万石であると私は思います。

 

これからも美味しい和菓子を、もっともっとたくさんの人々に提供し続けて欲しいと
切に願うばかりです。