目次
「RABBIT HUTCH」は、なんと日本蔵を改装したビアカフェです
こちらの「RABBIT HUTCH」は滋賀県近江八幡の八幡堀に面した風情ある場所に立地するクラフトビアカフェで、Two Rabitts Brewing Company(二兎酒造株式会社)が運営しています。
なんとこちらのお店は日本蔵を改装して作られているんですよ!
町の雰囲気にもピッタリ合ったとても素敵な佇まいです。
この投稿をInstagramで見る
八幡堀散策で見つけた❣️ クラフトビアカフェ ビアカフェなのに飲んだのは大人のジンジャエール😅 今度行った時はビール飲みたい🍺 #Shiga Prefecture #しがトコ #しがとこ #八幡堀 #近江八幡 #近江商人 #クラフトビアカフェ #クラフトビール #大人のジンジャーエール #生姜でぽかぽか #RABBIT HUTCH #二兎醸造 #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい
ちなみにこの改装費を集めるのにクラウドファンディングサービスも利用しており、多くの資金を集めるのに成功しています。
それだけ、開店前から多くの人の注目を集めていたお店でもあります。
そんな蔵を改装した二階にお店はあります。
下戸でも居心地のいいクラフトビアカフェ #fujifilm_xseries #shiga #tworabbitsbrewing pic.twitter.com/cwTW7ltFUh
— Seisyou (@53seisyou) December 14, 2019
店内に入ると、外観とはうって変わってオシャレなカウンターとテーブル席があり、とても開放感があります。
こちらのお店の店内はオーストラリアのパブをイメージして作られているようです。
そんな開放的で素敵な空間でこだわりのクラフトビールを味わってみてください。
ビール好きの方ならきっとファンになると思います!
「RABBIT HUTCH」を代表するビール”オリジナルシリーズ”
「RABBIT HUTCH」では様々な種類のクラフトビールを味わえますが、そんな中でも代表的なのが”オリジナルシリーズ”と呼ばれるビールです。
こちらのクラフトビールは長年親しまれてきたビールのレシピにTwo Rabbitsらしさを加えたシリーズで、主にオーストラリアやニュージーランド産のホップを使っています。
これらを日本産の原材料とうまく組みあわせています。
この投稿をInstagramで見る
おはようございます☀ 先日リリースしたばかりの◆Strawberry Sour🍓 ストロベリー サワーが繋がりました🌸🍓🍺 女性スタッフの皆んなからも大好評✨✨是非お試しください🍺 今週末の『パン🍞+ビール🍺のセット¥1.200円』 ご予約もお待ちしております📞 では本日も宜しくお願いします😃 #ラビットハッチ #クラフトビアカフェ #二兎醸造 #クラフトビール #クラフトビール醸造所 #クラフトビールバー #クラフトビールパブ #クラフトビール好きと繋がりたい #ビアスタグラム #滋賀 #近江八幡 #八幡堀 #rabbithutch #craftbeercafe #tworabbitsbrewing #tworabbitsbrewingcompany #craftbeer #craftbeerbar #craftbeerpub #beerpub #beerbar #japancraftbeer #brewery #craftbeerbrewery #japanbrewery #beerstagram #craftbeerstagram #shiga #omihachiman #hachimanbori
例えば、日本産の金柑とオーストラリアのスパイスを使っている「ホワイトラビット 金柑ウィット」はフルーティーでアルコール度数も低いので何杯でも飲めてしまいます。
逆に、地元のコーヒー専門店のコーヒー豆を使用した「ブラックラビット 水出しコーヒースタウト」は滑らかな口当たりとコーヒーの芳醇な香りを味わうことができます。
どちらもそれぞれ、特徴のあるビールです。
味の違いを楽しみながら、色々な種類のビールを飲み比べしてみるのも楽しいですよ!
伝統的なスタイルを忠実に再現した”クラシックバニーシリーズ”
「RABBIT HUTCH」で販売されているもう一つの代表的なクラフトビールが”クラシックバニーシリーズ”です。
この投稿をInstagramで見る
ニューリリースのお知らせです❗️ 今回は季節限定のクラシックバニー ウィーヘヴィー (スコッチエール)!! Classic Bunny: Wee Heavy (Scotch Ale)!! ALC: 6.5% | IBU: 19 | EBC: 42 伝統的な製法のマリスオッターフロアモルトという麦芽を使用することで、去年のバッチより味わい深く、ドライプルーンを思わせるナチュラルな風味としっかりとしたモルト由来の甘味が口いっぱいに広がります。苦味を抑えたビールとなっているため、寒いこの時期にゆったり飲んで頂き、グラスに注いだ時の綺麗な色合いもぜひお楽しみください! 飲食店様からのご注文はTwo Rabbits Brewingのオンラインショップからお願い致します。tworabbitsbrewing.shop . . This time we used traditional floor malted Marris Otter which provides a slightly more authentic base to this winter warmer. If you enjoyed last year’s Wee Heavy, we think this one is even better! Aromas of dry plum and fruit, a malty sweetness that is well balanced with the hint of bittering hops, and a lovey deep colour will keep you cosy this winter. Available now at our online shop: tworabbitsbrewing.shop . . #ラビットハッチ #クラフトビアカフェ #二兎醸造 #クラフトビール #クラフトビール醸造所 #クラフトビールバー #クラフトビールパブ #クラフトビール好きと繋がりたい #ビアスタグラム #滋賀 #近江八幡 #八幡堀 #rabbithutch #craftbeercafe #tworabbitsbrewing #tworabbitsbrewingcompany #craftbeer #craftbeerbar #craftbeerpub #beerpub #beerbar #japancraftbeer #brewery #craftbeerbrewery #japanbrewery #beerstagram #craftbeerstagram #shiga #omihachiman #hachimanbori
こちらのシリーズは世界各地で受け継がれてきたビールの伝統的なスタイルを忠実に再現したビールです。
そんな”クラシックバニーシリーズ”の中で、米国産ホップとビスケットのようなニュアンスのモルトで作ったアメリカンペールエールが“クラシックバニーAPA”です。
程よい苦みのこちらのビールは暑い季節にはゴクゴク飲める一杯となっていますよ!
また、原料に小麦を使ったドイツビール”クラシックバニー ヘフェ”もおすすめです。
こちらのビールはバナナとバニラの香りが特徴で、こちらもとても飲みやすいビールになっています。
特に初めの一杯におすすめですので、迷ったらとりあえず、”クラシックバニー ヘフェ”を頼んでも良いかもしれません。
テイクアウト用のビールやネットショップでもビールを販売しています~まとめ~
「RABBIT HUTCH」ではテイクアウト用のボトル入りビールも販売していますし、ネットショップでも瓶ビールの詰め合わせを購入することができます。
お店を訪れた際に買ってみても良いですし、お店に行くのが難しい場合はネットショップの利用もおすすめです。
ちなみに、近々缶入りのビールも販売開始するようですよ!
夕暮れ時の八幡掘り周辺です。
夕日が八幡掘りに反射して綺麗だったのでパシャリと📷✨
クラフトビアカフェはお勧めです!!
琵琶湖のテナガエビも美味しいです😋 pic.twitter.com/KGfxKxm0O2— co.k109 (@CoK529) August 4, 2019
《住所》
・〒〒523-0837 滋賀県近江八幡市大杉町27
《アクセス》
・最寄駅 JR琵琶湖線 近江八幡駅 北口から
- タクシー約10分
- 近江鉄道バス北口6番乗り場から”65長命寺線”に乗り、”新町”バス停下車、徒歩1分
《営業期間》
・11:00~18:00
定休日:月、火
《料金》
・ハーフパイント(270ml) :500円
・パイント(480ml) :800円
《駐車場》
・無し(近くにコインパーキング有)
《オフィシャル》
https://tworabbitsbrewing.com/
コメントを残す