どうする?PPCアフィリエイター、どうなる?PPCアフィリエイト

Pocket

Yahoo!の規約変更がPPCアフィリエイターの息の根を止めた!

2018年4月18日「Yahoo!プロモーション広告」における大規模な規約変更があり、後日”広告配信停止”を受けたPPCアフィリエイターがたくさんいらっしゃるのではないだろうか…と筆者は想像しております。

多分、そうした方々がこの記事を読んでくださっているのでは…と想像している訳です。

何を隠そう(隠してませんが…)、筆者もその影響をもろに被った一人であり、実施していたほぼ全てのリスティング広告配信が停止となってしまいました。

ただ、私の場合は”執行猶予付き”で(笑)、アカウントIDの削除とまではいかずに済みました。

サイトを作り直して再出稿すれば再審してOKならまた配信してあげてもいいよ!

というYahoo!様の恩情付き処置です(笑)

その後、PPCアフィリエイト関連の記事やリスティング広告を主要としていた、PPCアフィリエイターの動向を視ていると、今回の規約変更で「Yahoo!リスティング広告」からの”完全決別”を図ったアフィリエイターも結構いらっしゃるようです。

確かに、アカウントIDを取り直して再出発もできるのでしょうけど、それでまた今回のような規約変更で稼げなくなるくらいなら、いっそのこと他の稼ぎ方を模索しようと考えるアフィリエイターも多数いるのは頷けます。

やはり、稼ぎのネタ(手法)というのは、複数あった方がベストですからね。

一つだけだと、その手法ができなくなったり廃れたりすると忽ち稼げなくなりますから…。

筆者も今回それを痛感致しました

筆者が、今回のYahoo!スポンサードサーチの規約変更で強く感じたこと…

それは「あぁ…結局、このサービスも企業(スポンサー)ありきでとられた処置
なんだなぁ~」ということ。

数年前にはGoogleでも出来ていたPPCアフィリエイトが、個人レベルではほぼ
出来なくなり、Yahoo!でも”情報商材”のアフィリエイトができなくなり、唯一
今現在出来ていたのが「物販」のみ…

でも、その物販もいずれもっと規制され、できなくなる日も近いかな…と
危惧してもいます。

Yahoo!はPPCアフィリエイターへの救済処置も考えていた!?

この数ヶ月、Yahoo!から「YDN」を勧める案内が頻繁に届いていませんでしたか?

これって…いずれはスポンサードサーチが出来なくなるかもしれないので、できたら今のうちからこっち(YDN)にシフトしておいた方がいいですよ~みたいな…

そんなお知らせだったんじゃないかと邪推していた訳です(笑)

勿論、これは筆者の勝手な憶測にしか過ぎません。

また、企業のためにもスポンサードサーチの形は残していくと思われます(現にGoogleでも企業レベルでのPPC広告の出稿は実施されています)。

ただ、Yahoo!側としては、少なくとも我々個人レベルのPPCアフィリエイターには退散頂きたいって感じなんでしょうかね。

アービトラージサイトがどうのこうのと、何かとイマイチ理解し難い理由(笑)を付けては強制出稿停止を断行しているYahoo!

なんだか”日本の法律”と一緒ですね。

小難しい表現を使って、何も考えていないボーッとした国民には理解し難いような表現を用いて、自分たちに都合のいいような規則(法律)を作って実施しているみたいな…

あれ、あの漫画…「ドラゴン桜」に出てくる台詞と一緒です(笑)

「サイトの健全化」と称して無益なゴミサイトを一掃しようという狙いでしょうか。

確かにこの数ヶ月でYahoo!の検索エンジンからは”ゴミサイト”が激減しました。

とは言え、Yahoo!側だって、そのようなゴミサイトの広告主から決して安くない”広告料”たっぷりと徴収してきた訳ですから、その収益がなくなるのは辛いはず…

それでも断行せざるを得ない理由があるのでしょう。

リスクヘッジを考慮すれば、収入源は複数持つべき!

現在、筆者は再度リスティング広告を出稿するべく幾つかのサイトを再構築(作り
なおし)し、Yahoo!側に”再審請求”をしている最中です。

今日で3日目になるのですが、未だ動きはありません。焦らし?(笑)

それと同時に、今回は本当に良い勉強をさせて頂いたと思っています。

広告料が1円もかからなくなると、報酬額がこんなにも潤沢に使えるのかと、いま
さらながら「再認識」しているところです。

広告料の負担が大きいPPC広告は、例え再審が通りまた出稿できるようになったとしても、アフィリエイトの手法としてはあまりやりたくなくなりましたね。

多分ですけど、筆者と同じ気持ちになったPPCアフィリエイターは多いと思います。

今回のYahoo!の規約変更は、その事をPPCアフィリエイターに気づかせてくれた出来事だったと思います。

筆者も、今回の事(Yahoo!規約変更)で今後は「サイトアフィリ」に注力して行こうと考えており、現在そうしたサイト作りに励んでいます。

また、この「絶妙なタイミング」でI田氏が”I塾”の案内を、いまネット上で大々的にやっていますよね(笑)

いま現在稼いでいるサイトを公開するなどして”サイトアフィリ”の実践塾への入塾を推し進めている訳ですが…

もしかするとこれって、今回の処置であぶれた”PPCアフィリエイター狙い”なのでは…と邪推してしまいます(笑)

まぁ~何はともあれ、筆者自身はリスティング広告(Yahoo!スポンサードサーチ)をこうして作成したサイトのSEO効果を図る、あるいはSEO効果を上げる目的としてあまり広告費をかけない方向で利用しようと考えています。

結果は、いずれまた機会があればご報告したいと思います。

この続きは(実践記ブログ⇒https://yorozu-info.work/)にてご確認ください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする